
土地売買相談

POINT
土地を購入する際のポイント
- 土地の形状
- 土地は正方形や長方形がベストですが、価格が高かったり、希望のエリアで販売されていないケースも考えられます。もし、変わった形の土地を購入する際には、ハウスメーカーなどに事前に相談し、どのような建築が可能なのか把握することが大切です。
- 価格
- 土地の価格は、基本的に全く同じ条件の土地というのは存在しません。どれもオンリーワンのため正確な価格を知ることは難しいですが、地域の相場はある程度把握し、相場観を養っておけば、より客観的な判断ができます。
- 方角
- 住宅地の区画された土地を購入するケースでは、どの方角に位置するかが日当たりを左右します。
家を建てる際にも、ベランダや窓の位置は方角を意識して配置しますので、ハウスメーカーなどに事前に相談することが大切です。
- 高低差
- 希望の土地が、前面道路や隣地との高低差がある場合、費用がかかることがあります。
写真だけでは分からないケースもあるため、現地でよく確認し、不動産会社やハウスメーカーに相談しましょう。
- 周辺の建築計画
- 購入を検討している土地の周辺が、将来どのような状態になるのか、特に都市部の土地を購入される方は、マンション建設計画なども調べておくことが大切です。

FLOW
01
-
理想のライフスタイルについて家族で話合う
マイホーム作りのための土地探しでは、今後のライフスタイルを明確にし、ご家族で共有することがとても大切。立地や広さなど、譲れない条件を家族で出し合って決めておけば、迷ったときの道しるべとなります。
03
-
土地選び
エリア、広さ、周辺環境、購入希望時期等、様々な希望条件の整理をし、条件に合った土地をご紹介いたします。
04
-
現地見学
気になる土地が見つかったら、積極的に見学に行きましょう。周辺環境や学校・病院・お買い物施設などもぜひ確認していただきたいポイントです。また、気に入った物件については、平日・夜の状態なども確かめおくと良いでしょう。

FLOW
土地売却までの流れ
地域、物件によってはお取り扱いできない場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
01
-
調査・査定
ご所有不動産の調査・査定を行います。
03
-
測量・境界測定
土地境界が確定していなかったり、登記簿に記載された内容と実情に乖離があったりすれば、売却前に測量をおこなう必要があります。
03
-
売却開始
土地の販売活動を行います。

Q&A
よくあるご質問
正しくまっ直ぐに正直にお答えします。
-
マイホームはどうやって探せば良いの?
インターネットの発達により、不動産物件の情報はお客様が個人で入手しやすくなりました。
一方で、本当に自分の希望条件に合う物件を数ある情報から見つけることが難しい場合もありますし、お客様ご自身で数ある物件情報の中から良い物件を購入するのもご不安になることもあります。
おすすめは自分で探すのと並行して信頼できる不動産営業担当に物件探しを依頼することです。気になった物件についてプロの視点からのアドバイスや注意点も聞けます。 -
購入するために必要な諸経費にはどんなものがあるの?
主な諸費用は仲介手数料や登記に必要な登録免許税、火災保険料、借入をされる方は銀行の保証料又は、ローン事務手数料などが必要となります。目安としては物件価格の8%程度と言われています。
住宅ローンの借入額等で前後する場合が御座いますので詳細は担当にお問い合わせください。 諸費用明細も無料で作成可能です。 -
購入可能な物件価格はどうやって計算すれば良いの?
一般的には月々支払うことが出来るローンの返済額から借入可能額を割り出したり、気になる物件の金額から、手持ち資金を合計して毎月の支払額を算出します。
直近の金利の動向・お客様の勤務先や勤続年数等で実際のローン金利などを使い購入可能かどうか算出致します。
詳しくはお問い合わせください。 -
頭金はどれくらい用意したら良いの?
昔は、物件価格の2割が理想と言われていましたが、最近は物件価格の100%をローンをご利用のお客様も多くいらっしゃいます。
諸費用も金融機関から借りれることも可能です。
借入総額や毎月の返済額と収入のバランスが重要になりますので営業担当または金融機関にご相談ください。 -
マイホーム探しは複数の不動産会社に依頼した方が良いの?
すべての、不動産会社は「レインズ」というシステムに不動産情報を登録し情報を共有しています。
不動産会社に複数に依頼するとそれぞれの不動産会社から都度連絡が入り、煩わしさを感じる可能性もあります。
お客様に合う担当なのであれば複数社に任せる必要もないと思います。